DSH対策単語集 (全3巻)
配布形式とその理由 |
|
使い方は人それぞれだと思いますが、 「独ボク公式利用法」 として解説しておきます。ここでダウンロードできる単語集は全3巻です。単語カードのダウンロードは別途 こちら のページを参照してください。
図1 EPSON の A3プリンタ PM-2000 の例
|
当初は Microsoft Word と Excel の生データを配布しようと考えていましたが、これには少々問題があるため、PDF形式で配布することにします。問題と言うのは、まずボク自身が特殊な設定でPCを使用しているため、このデータを他のPCで開くとレイアウトがずれたり、一部の文字が表示されなかったりという不具合が出ます。PDF形式で配布することにより、この問題はクリアされます。
そしてもう一つは、引用元である辞書や参考書の著作権の問題。収録されている単語の日本語訳や例文はボクが創作したものではなく、全て市販書からの抜粋です。中には、辞書の内容をそのまま丸写ししている部分もあります。
実のところボクは著作権関連の法規にあまり明るくありません。これらの引用が同法規にどの程度抵触するのか、実はよく分かっていないのです。確かに生データを配布すればユーザ各自がデータを追加できるため、より優れた単語集に成長するであろう事は間違いありません。しかしボクの目の届かないところで改変され、これを不本意に再配布された場合、ボクにはもはや手の付けようがなくなってしまいます。よって当面は中身の改変不可な状態で配布することにしました。
しかし、これはユーザによる辞書の改良を阻害するものでは決してありません。データ内容の間違いや誤植の訂正、重要単語の追加や不要単語の抹消に関する情報受付は、独僕倶楽部の掲示板で随時行っています。独ボクはこれらの意見を吸収し、バージョンアップして再提供いたします。どうぞ多くのご意見をお寄せ下さい
(あっ、気付かずに 「です・ます」 調で書いてしまった・・・。仕事の癖だな、ちっ)。
図2
図3プリンタ Stylus C42 Puls の例
図4
図5
図6
図7
|
データの開き方
Adobe社の Acrobat Reader5.0 以降、または Adobe Reader で開くことができます。PCに疎い人は何も考えずにクリックしてください。大抵は
PC に最初からインストールされているはずです。もし開けない、インストールされていない場合は、同社のサイトからソフトをダウンロードして下さい
(無料です)。ダウンロードする場合は、
をクリック!
データの印刷に関する注意 (重要!)
このデータは、「2分の1レイアウト」 でプリントアウトすることを想定して構築されています。1枚のA4用紙に2ページ印刷し、これを真中で折り曲げる袋綴じページを標準仕様としています。よって単語集の完成サイズは、A4用紙の丁度半分になるはずです。印字される文字サイズは4〜5pt。書籍に比べればかなり小さな文字ですが、一般の人が問題なく読むことができる最小限のサイズ
(ミニ辞書サイズ) に調整しています。
PCプリンタの印刷設定は必ず 「高品質モード」 にして下さい。 「標準モード」
印刷で印刷すると、文字の判読に支障をきたします。一般的なPCプリンタの標準モード印刷は300〜600
dtp 程度に設定されていますが、配布データは1200 dtp 仕様となっています。
2400 dtp 以上の解像度で印刷する場合には問題ありませんが、1200 dtp 未満のクオリティしか持たないプリンタを使用する場合は、「2分の1レイアウト」
ではなく標準で印刷してください。ただしこの場合、単語集の完成サイズは当然2倍になります。また綴じ代
(とじしろ) は袋綴じを想定して設定しているため、体裁にズレが生じることをご了承下さい。
「1/2 レイアウト印刷」 の方法
最近のPCプリンタのドライバは大抵 「1/2レイアウト印刷」 モードを装備していますが、その名称はメーカー毎に多少異なります。EPSON 社 (セイコーエプソン) 製のプリンタドライバを例に、設定方法を説明しておきましよう。
とにかく設定すべきことは、「印刷品質」 と 「レイアウト」 です。データを開いたら、ファイル(F) メニューから 印刷(P) を選んでください。ちなみに、ツールバーの方の 「印刷」 ボタンを押してしまうと、細かい設定をできずに印刷されてしまう場合があります。
印刷(P) を選ぶと図1の画面が現れます (例に使ったのは EPSONプリンタ PM-2000)。この 「印刷」
ウィンドウの プロパティ(P) をクリックすると、図2 のウィンドウが表示されます。基本設定メニューの 「モード設定」 で、ゲージを
「きれい」 側にスライドさせてください。これで高品質モードになります。ちなみにドイツで買ったプリンタの場合は、図3のように表示されているはずです (例に使ったのは EPSON Stylus C42 Puls)。画面のレイアウトは違いますが、同じようにゲージを
「Qualität」 側にスライドさせてください。
次に、「レイアウト」 タブをクリックしてください。図4がこの状態です。「割り付け」 を 2ページ(2)にしてください。2ページに指定すると、図のように左側に、2ページレイアウトの絵が出現します。
しかしドイツでかったプリンタの場合、表示が少しだけ異なります。図5を見てください。最初は図のようになっていますが、「Multi-Page」 のチェックボックスをクリックすると、図6のように更なる選択肢が現れます。図のように 「N-up」 と 「2 Seiten」 の方にチェックを入れてください。また用紙設定は、図7のように 「A4」 サイズを選んでください。
データの構成と印刷後の製本
単語集の印刷・取り扱い方法は3巻とも統一です。「単語リスト」 のほか
「表紙」 と 「追加単語メモページ」、「裏表紙」 のセットです。印刷後全てを半分に折り袋綴じにし、全てをホッチキスで留めます。裏表紙の直前に「追加単語メモ」
ページを はさみ、未収録の未知単語に遭遇したら、必ずここにメモするようにしてください。また各ページ周囲には余白を設けていますので、単語の用法など重要な追加事項や記載データのミスなどを適宜メモし、学習に役立ててください。そしてメモした内容を、ときどき独ボクに報告していただければ幸いです。独ボクでは多くのユーザから情報を集め、データ修正ののち、バージョンアップ版を配布いたします。
利用の条件と制約
独ボク利用者は以下の条件を前提として、データを自由に、無料でダウンロードすることができます。
1、 |
無償利用と引き換えに、単語集を改良する手助けしていただきます。単語集を学習に利用する際、もし未収録で且つ重要と思われる単語を発見したら、これを報告すること。また内容にミスや誤植を発見した場合も、報告してください。 |
2、 |
データを利用できるのは、この利用条件に同意した方のみです。よって、入手したデータを無断で他人に譲渡、再配布することは禁止です。もし必要な人がいれば、サイト 「ドイツ語とボク」 から直接ダウンロードすることを勧めてください。 |
3、 |
データはユーザの報告に基づき、Project DokuBoku が訂正・追加し、バージョンアップします。データを個人で修正・変造することは禁止いたします。 |
4、 |
単語集はバイナリデータのみでなく、印刷された完全な形で成立します。製本時には必ず全ページを綴じて下さい。表紙
(著作権表示含む) や裏表紙などを省略・排除して製本することを禁じます。 |
以上の利用条件に同意された方のみ、データをダウンロードすることができます。また、データをダウンロードした人はこの条件に同意したものと見なされます。データの修正・改良に関する報告は → データ修正報告 まで。
ダウンロード
データ名: |
Deutsch - Japanisches
Taschenwörterbuch
für die DSH Prüfung |
DSH対策単語集 (Blau) |
現在の状態: |
|
最新版公開日: |
2004.11.01 |
バージョン: |
v 1.12 |
データ: |
(842,342 Byte)
(656,380 Byte) |
協力者:
(敬称略)
(順不同) |
現行バージョン
(なし) |
直前バージョンまで
(なし) |
データ名: |
Deutsch - Japanisch /
Wörter der Aufgaben
für die DSH Prüfung |
DSH対策・設問用単語集 (Gelb) |
現在の状態: |
|
最新版公開日: |
2004.11.01 |
バージョン: |
v 0.38 |
データ: |
(***,*** Byte)
(***,*** Byte) |
協力者:
(敬称略)
(順不同) |
現行バージョン
(なし) |
直前バージョンまで
(なし) |
データ名: |
Deutsch - Japanisch /
Grammatiche Struktur
für die DSH Prüfung |
文法用語・前置詞支配動詞・
大学募集要項解読対策単語集
- 合冊単語集 - (Grün) |
現在の状態: |
|
最新版公開日: |
2004.11.01 |
バージョン: |
v 0.70 |
データ: |
(***,*** Byte)
(***,*** Byte) |
協力者:
(敬称略)
(順不同) |
現行バージョン
(なし) |
直前バージョンまで
(なし) |
|
|
|
|